Mac OSXでR言語(+RStudio)をhomebrewでインストール
必要なもの
brew-caskはHomebrew本体にはない .app
のアプリもインストール管理出来るような拡張です。
後はコマンドラインだけでインストールできます。
インストール
以下のコマンドで、R言語とRのIDEであるRStudioをインストールできます。
(brew-caskは ~/Application/ にアプリをインストールされます)
brew tap homebrew/science
brew cask install xquartz
brew install r
brew cask install rstudio
昔はrがそのままhomebrewに合ったようですが、Homebrew-scienceに移動してるようなので、
最初にそれを利用できるようにして、R言語はXQuartzに依存してるので別途インストールしています。
他の環境やMacports等を利用した方法は以下を参照するといいです。

Alfred
追記: brew cask alfred
でちゃんとリンクを貼れるようになってます。
AlfredでRStudioが出てこないのはシンボリックリンクだからなようです。
以下のように方法でAlfredにも出せると思います。
お知らせ欄
JavaScript Primerの書籍版がAmazonで購入できます。
JavaScriptに関する最新情報は週一でJSer.infoを更新しています。
GitHub Sponsorsでの支援を募集しています。