Firebug コマンドラインのフォントを変更とDOM Inspectorの使い方
Firebugのコンソール部分のフォントが見づらいので、変更しようとFirebugのコマンドラインが見難いのでフォントを変えてみた – cloned.logを参考にやったが、
色だけしか変わらなかったので、少し調べてみた。
ChromeフォルダにあるuserChrome.cssに以下を記述することで変更できた。(Stylishでもいいと思う)
#fbLargeCommandLine > .textbox-input-box { font-size: 11pt !important; font-family: Consolas !important; }
CSSで指定するクラス名をDOM Inspectorで特定する流れ。
DOMの方はいろいろめんどくさそうだったのでやってないんですが、DOM Inspectorで簡単に調べられます。
1. てきとーなページを開く
2. Firebugを開いて、ウインドウを分離する
3. DOM Inspectorを開く
4. 「File」→「Inspect Chrome Document」から、分離したFirebugと同じタイトルを持つ項目を選択
5. Inspectボタンで気になるところをクリック
6. ノードからclassなりidなりを拾ってCSSを書く
こんな感じです。
実際にやってる様子
お知らせ欄
JavaScriptに関する最新情報は週一でJSer.infoを更新しています。
次に書くかもしれない記事候補
興味がありましたらIssues · efcl/efcl.github.ioからご意見下さい