#reactsushi

#reactsushiをしてきたのでそれのメモです。

ハイライト

Truly Isomorphic


io.js 1.0.0リリース


textlintから学んだこと


React / Flux を実案件で使ってみた

  • デザイナーとの分業(JSX)
    • JSXにはHTMLが大体そのままあるのでちょっとクラスを足す程度ならできた
    • ただ微妙にHTMLと違うところもあるので特殊
  • 開発者へのReact導入ガイド
    • nodebrew install -> npm install -> npm run
    • 3ステップで始められるようにした
  • Virtual DOMの恩恵
    • React(Virtual DOM)が高速化のために使うというのは誤解
    • 構造的なデータをそのまま投げても速度的にもまあまあ大丈夫な設計が可能になった
    • 設計的なプラスのメリットが大きい
    • 速度的にDOM職人が丹精込めて作成したDOMよりもVirtual DOMが早いというのはない
    • DOM職人が必要なのはゲーム等の世界
    • 一般的な所では設計的なメリットが大きいのでは
  • Virtual DOMのサーバサイドレンダリング
    • Renderは収縮気味
    • reactjs/react-rails - Reactが一応公式で管理
      • つよそう
      • ExecJSを使ってReactからHTMLを作る
    • SEOを意識したサイトだとサーバサイドレンダリングが強そう
  • sprockets
  • バリデーションナイト
    • isomorphicの例でよく出てくる
    • サーバのコアに欲しいバリデーションとフロントのバリデーションは少し趣旨が違うのでは?
    • このケースの場合にバリデーションしているのはAPIのモデルという感じになってるいるのでは
    • Javaの実装からJSON Schemaを吐いてバリデーションする話(固い言語の実装を正としてバリデーション)
  • Truly Isomorphic
    • View層のみを共有するのが真のisomorphicという訳ではない
    • Truly Isomorphicとは
  • ドキュメントの話
    • JSDoc書いてる?
    • IDE使う人程恩恵があるのでJSDocとか書くようになる
    • PhpStormは特にそういう効果があって、プロジェクトの人が皆書くようになった話
  • Example
    • ドキュメントのサンプルをどうするかの問題
    • JSDocに@exampleで書くのは冗長
    • golangのexampleテストがかっこいい
    • DocTestのような形式でサンプルもテストになればいいのでは
    • AmpersandJS/ampexample.jsというものがドキュメントに埋め込まれるようになってる
    • RSpecとかもそういう感じ

#reactsushi 2015 Jan


最近のFlowtype事情とReact+Flowtype連携

  • 最近は大きな変化はリリースされてない
  • 現時点ではReact+Flowは制限が色々あり現実的ではない
  • Prop Validationは便利
  • propTypesのチェックツールとして使える

Break the Web: Object static methods no longer throw errors for primitives!

学び


一人React.js Advent Calendar 2014 - Qiita完走おめでとうございます。

お疲れ様でした。