W3C TAG デベロッパー・サミット アウトラインメモ
W3C TAG デベロッパー・サミットに参加してきたのでメモ。
Web Payment API - eiji
- Payment APIはUXを改善するためのAPI
- 購入するためのAPIじゃない
- デモ
- Polymer Shop
WebRTC と SFU - sakkuru
- WebRTCてきななにか
- P2Pでリアルタイムにやり取り
- SkyWay
- WebRTCを使うためのプラットフォーム
- つらいことが多い WebRTC
- WebRTCの通信が始まるまで
- ブラウザ同士でコネクションを結ぶ
- やりとりはSDPというテキストデータ
- ブラウザによってSDPが違う
- Chrome PlanB SDP
- Firefox Unified Plan SDP
- SFU
- P2Pでやる場合はフルメッシュでやる必要がある
- 自分以外全てに通信しないといけない
- 負荷が高い
- SFU
- 中央にサーバを置く
- クライアントはSFUに向かって通信する
- クライアントの負荷が減る
- SkyWay
- SFUサーバの無償提供
- P2Pでやる場合はフルメッシュでやる必要がある
- 最近 SFU
- まだChromeのみ
- Firefoxも実装始まった
HTTPS migration in local network @ W3C Trac
- ローカルネットでHTTPSを使いたいという話
- HTTPとHTTPSのやり取りの問題
- Secure Context
- mixed contextの問題
- Video Stream
- ローカルキャッシュサーバ
- この話の問題
- ローカルの機器にどんなドメインを付けるのかなどの問題
- A) Public DNS + Public Certificate
- 機器の提供側がPublicなDNSと証明書認証局を運営
- ローカルIPに対するものをちゃんと返す
- B) mDNS + Private “.local” Certificate
- Let’s Encryptのローカル版みたいな
- ブラウザ側に新しいAPIがいる
Breakout Session: CSS Houdini
1時間ぐらいTOPICに対してDiscussion
- CSSのレイアウトの部分をSecureとPeformantな方法で持ってくるAPI
- JavaScriptからそういったものを扱う方法
- ●として扱うとか(Paint)
- レイアウトだけじゃなくて、テキストだったり、エフェクト(影)とかを及ぶ影響を与えることができるAPI群に総称
- CSSのリグレッションテスト
- これまでのCSSの表現にJavaScriptで介入することができる
- カスタムプロパティとかを持っと簡単に追加できるように
- 仕様を追加するまであまりに大きなこと
- Boxtree API
- CSS自体の拡張とAPIとして拡張ポイント
- CSSは影響範囲が大きすぎるので、新しい機能を提供するのが難しい
- Custom Elementなら
-
-
を含めろとかがある。 - Custom Propertyは
--
で開始するというルールなので、既存のものとはぶつからない - 新しいものについてはまだ検討されてない
-
- マイルストーン
- 足並み揃えるの難しいのでないよ
- HoudiniはCSSの補完的な機能
- CSSに新しい機能を追加するときに待つ必要があった
- これを開発者的にJavaScriptで追加できるようなAPIを提供する仕様
- Incubation WG
- ウェブの機能に関する問題をどう解決するかという議論している
- Fast Track的な早いパスでウェブ標準を作っていく
- いいアイデアを集めたりする
- 2つの方向
- 新しい機能を追加する
- 既にある機能を拡張する
- Incubationの意味
- 色々議論して議論を進めていくという意味
-
WICG
- 誰でも気軽にコミュニティ
- Web Payment Request API
- UIは大きくは変更できない
- ロゴを入れるとかはできる
- セキュリティ
- 今より悪くなることはない
- 今はフォームで送るのでハックされる可能性がある
- Web Payment Request APIはtokenでやり取り
- 月額課金
- なんとかなる?
- Custom Field
- 今のところはない
- 検討される余地がある
- Security
- TAG
- HTTPSを広く使われるようにする
- Static ContentのサーバでもHTTPS使う必要があるのか?
- Privacyのprotectionが一つのニーズ
- Mixed Contentの問題
- サードパーティコンテンツの問題
- Let’s Encryptの証明書 EVに対して信頼性
- セキュリティのTrustは数を組み合わせて実現する
- EV/DV証明書はTrustを組み合わせてやってる
- なので信頼性がほしいならEVとかの方がー
memo
ahomuさんとパフォーマンス計測について話してたメモ
- 小さな改善はやはりブレに吸収される
- のでコツコツ改善していくしかない
- 早いうち定常的に計測して視覚化してないと、どこでおそくなったか分からないので、早い段階から値を記録してた方が良い
- マシンでperfの値が違う問題は sitespeed.io とかspeedcurveとか外から見るやつを回し続ける
- speedcurve使ってるけど、完璧なソリューションというわけでもない
- けど、どこで問題になったかが分かりやすくなる
- mousemoveとかインタラクションに対するパフォーマンスは、機械的に計測しにくいので、手動で…
- で人を動かした方が安くて質が高い
お知らせ欄
JavaScript Primerの書籍版がAmazonで購入できます。
JavaScriptに関する最新情報は週一でJSer.infoを更新しています。
GitHub Sponsorsでの支援を募集しています。